歯科技工士ってどんな仕事ですか?
歯の修復物や入れ歯、矯正装置などをつくる国家資格が必要なお仕事です!
- ものづくりが
好きな方にオススメ! - 独立開業もめざせる
- 若い世代に期待が高まる
歯科医師や歯科衛生士と連携して、歯の治療を行います。

最先端のCAD/CAMを使った
歯科技工も年々増えています。

※2018歯科技工士実態調査報告書より抜粋
※2018歯科技工士実態調査報告書より抜粋
歯科技工士のお給料は、月給平均で約34万円。最近は、初任給も年々上がり、ますます歯科業界から求められています。
キャリアを積めば、その専門性の高さから給与も上がります。
また、国家資格が必要な仕事のため、男女で仕事や待遇の差が出にくく、結婚や出産で仕事を離れても再就職がしやすいなど、女性にも向いている仕事です。
職種 | 平均年収 |
---|---|
理学療法士 | 約431万円 |
歯科衛生士 | 約404万円 |
保育士 | 約393万円 |
栄養士 | 約385万円 |
美容師 | 約370万円 |
※1 厚生労働省「令和5年度 賃金構造基本統計調査」より
※2 名古屋歯科医療専門学校 求人調査
歯科技工士は、就労時間が長いイメージがあるかもしれませんが、自営業か、歯科医院や技工所に勤めているかでも変わります。歯科技工士会が調査・発行している「2018歯科技工士実態調査報告書」から、残業が2時間くらいというデータもあります。
また、現在デジタル技工の発達により、作業の効率化が進んだり、昨今の働き方改革の一環で、労働環境の改善に取り組みはじめた歯科技工所も増え、今後はより働きやすくなると思われます。
全世代での割合です。20代30代に絞ると、もっと女性比率があがります。
現在、40歳以上のベテランが大半を占めており、今後、若い世代が求められています。
名古屋歯科医療専門学校
歯科技工士国家試験合格率
(2025年3月実施)
100%
就職率
(2025年3月卒業生実績)
100%
求人倍率
(2025年3月卒業生実績)
25倍
就職希望者22名に対して550名の求人数
東海地区だけでなく、静岡や長野、沖縄など遠方からの入学者もいる本校。
全国各地から求人が集まっているので地元での就職も可能です。
歯科技工士の人材不足が顕著となり、約10年前と比較して、2024年求人数が圧倒的に増加しています。今後のさらに増加していくと見られています。
※名古屋歯科医療専門学校 求人調査
学校独自の制度 | 指定校推薦入試減免制度 | 入学金10万円減免 |
---|---|---|
実技特待生制度 | 初年度授業料より最大30万円減免 | |
ひとり暮らし支援金制度 | 初年度授業料より10万円減免 | |
兄弟・姉妹学費免除制度 | 初年度授業料より5万円減免 | |
奨学金制度 | 日本学生支援機構第一種奨学金 | |
日本学生支援機構第二種奨学金 | ||
三重県歯科技工士修学資金制度 | ||
教育ローン | 日本政策金融公庫(国の教育ローン) | |
オリエントコーポレーション |
※詳しくは本校にお問い合わせください。
TEL:052-563-2121
MAIL:meisi@nagono.ac.jp